黒字なのにお金が残ってない3つの理由

先日こんなツイートをしました。

これはいつもよく聞かれる質問です。

今回は、この「利益が出てるのにお金がない問題」について書いてみようと思います。

黒字でもお金が残ってない3つの理由

端的にお金の流れと利益の間にずれがあるからなんですね。

まとめるとこんな感じです。

大きく分けると3つです。

  • 掛け購入~支払~掛け販売~回収のように支払から入金までタイムラグがある場合
  • 設備投資
  • 借入金の存在

では、ひとつずつ見ていきましょう。

支払から入金までにタイムラグがある場合

例えば仕入が末締め翌月支払、売上が仕入の翌月で入金は末締め翌月末払いだとします。

この場合、支払いから売上代金の入金までの間に1か月タイムラグが生じることになります。

損益計算ではモノを相手に渡した時点で売上が計上されますので、入金が無くても利益が出る計算になります。

一方で売上を計上した時点ではお金はまだ入ってません。

ですので、売上代金を回収するまでの期間は自己資金もしくは借金で乗り切るしかないのです。

この間、利益はあるのにお金がない状態、ということになります。

ちなみにこのタイムラグを乗り切るために必要な資金を「運転資金」と言ったりします。

設備投資を行った場合

設備投資自体は利益の計算には含まれません。

投資した資産を、耐用年数に応じて減価償却費として処理することになるので、これも支出が先にあるケースになるわけです。

借入金の存在

実はこの影響が一番大きいかもしれません。

借入金の返済は損益計算には含まれません。

「儲かった?」と聞かれた時に借金の返済とかは計算に含めないですよね。そう言うことです。

結局、利益が出ていても、それがすべて借金の返済に回っているとしたら、お金は残らなくて当然ですよね。

利益と返済額のバランスは?

利益とお金が連動しない理由を3つ書きました。

そして利益とお金が合わない一番の理由は、借入の返済と利益のバランスが悪いときです。

ですので儲かったかどうかも大事なのですが、それが「返済額と比べた時にどうなのか」が大事なのです。

ちなみに利益は決算書を見ればわかるのですが、いくら返したかは決算書を見てもわかりにくいので、年間の返済額を明らかにしておくことを強くお勧めします。

厳密には利益に減価償却費を足した金額と比較すべきだけど、小難しいので置いといて・・・

少なくとも利益の額が返済額を上回っていればお金はしっかり残っているはずで、利益よりも返済額が多くなっていれば資金繰りは苦しくなりやすく、返済額を減らすなどの対策を講じなければなりません。

いずれにしても、毎年の返済額を明らかにしておくことが大事なのです。

そこでこのエクセルシートが活躍します。

これ、契約別に現在残高、返済月額、利率を入れると、向こう10年間の返済額を自動計算できるシートです。ダウンロードリンクを下記に貼っておきますね。

借入金返済予定表.xlsx (\100)

まぁ、本題はこれかよ!みたいな話で恐縮ですが、缶コーヒーをちょっとおごってやったぐらいの気持ちで使ってもらえると嬉しいです。

参考リンク: https://note.mu/taksakai/n/n9fa3a8f11350